息をかぞえて

禅・こころとからだ

相手にせず、邪魔にせず。

坐禅中やってくる雑念に対して、「相手にせず、邪魔にせず」ということが言われます。青木先生が何年も口ぐせのように言っているので、僕の中でも当たり前のこととして定着してきました。

 

日によって雑念の多い時少ない時、気になる時気にならない時があるので、最近は雑念まみれの坐禅でも(気持ちはよくないけど)「まあいいか」と思えるようになってきました。そういう時もあると。

 

雑念にまみれていても呼吸に専念することが大切で、それができていれば、そうあろうとする気持ちがあれば、とりあえずは良しとしようと。

 

どんな雑念も必ず消えていくのに対して、呼吸は決して途切れないですからね。

 

で、ずっと思ってたのですが、坐禅で雑念を「相手にせず、邪魔にせず」扱う習慣がついてくると、日常生活でも応用ができるようになってくるんですよね。

 

目の前で起こる出来事に対しても「相手にせず、邪魔にせず」と感情のコントロールができるようになってくる。

 

無視する、無関心でいるとは、ちょっと違うんですよね。感情の発露を無理矢理ガマンする、とも違う。状況も感情もきっちり把握しながら「待つ」ことができるようになる。

 

その気になればいつでも動ける状態なので「テンパる」ことが無くなってくると思います。

 

数年前まで僕もそうだったのでよくわかるのですが、思うようにならないと大声を出してブチ切れる人。テンパってて余裕がないんですよね。目の前しか見えてない。ここ最近で2人目撃したのですが、「みすぼらしい」というか、みじめな感じがしました。怒りというか、当人が伝えたかったはずの(言葉でも表現できる)思いは相手に伝わっていないんですよね。ただポカンとされてるだけ。逃げられてるだけ。それじゃまったくのキレ損じゃないですか? 「トイレに行きたい」と言えなくてウンコもらしちゃった子供を見てるようで、せつない気分になりました。

 

歩きスマホでぶつかってくる人とか、お相撲さんのゴタゴタとか、売るだけで修理をしないコンピューター会社とか、カチンと来ることはいろいろとあります。おかしいものはおかしいしダメなものはダメだけど、いちいちキレてたらきりがありません。

 

怒ってばかりいると、いいことが起きていても見つけられなかったりしますしね。