息をかぞえて

禅・こころとからだ

ニンニクヤサイマシマシで。

坐禅を組んだ後はなんらかの気づきがあります。しょうもない気づきも多いのですが、今日は二郎のラーメンがこんもりと浮かんできました。ニンニクヤサイマシマシで。「ああ坐禅と二郎って似てるなあ」と。

 

(´・_・`)

 

ドンブリ部分が首から下の本体。マシマシのヤサイとニンニクは頭の中の雑念、イメージの世界です。こんもりしてますよね。こんなに喰っていいのか?という背徳感と金持ちになったような満足感。ある意味、着丼の時点で完結しています。開店前から並んだ甲斐があったというものです。

 

豚? もちろん「頭の中」です。アブラ? カラメ? ややしこくなるのでここではナシで。全部を二郎でたとえると無理が出てきそうなので、坐禅ベースで話を進めます。二郎の作法からみると「それは違う!」的なたとえも出てくるでしょうが、ひとつ大きな心で。何言ってるかわからない人は「ラーメン二郎」で画像検索してみてください。言わんとしてることがすごくよくわかると思います。

 

二郎のビジュアルって食欲の権化というか、人が頭の中で描く「これがオレ様だ!」といったセルフイメージに似てるんですよね。ほっとくとエスカレートして肥大化していくところが特に。ヤサイの盛りも本家よりインスパイア系の方が凄かったりするじゃないですか?

 

「天地返し」ってやりますよね? たべる前に麺を底からひっくり返して、ヤサイを沈めるやつ。麺を潜在意識、ヤサイを顕在意識(頭の中の雑念)にたとえるなら、麺がゴソッと表に出てヤサイが引っ込む感じは見性(けんしょう、さとりの一時的体験)に似てるかも。なかなか起こらないし、狙ってできるものでもないけど、本来の自己が全面に出てくる。ヤサイは沈むというより跡かたも無くなっちゃうけど。

 

じっさいには、日々の坐禅では、天地返しは行なえず(100%成功する方法は発見されてないので)、マシマシになった大量のモヤシとたまに出てくるキャベツを箸でつまんで、モグモグモグと噛みしめていく感じです。なかなか麺までたどりつけません。だから坐禅が続かない人が多いのかもしれませんね。

ドンブリの温かさをたしかめ(首から下の身体感覚になじんでいく)、ニンニクと脂とカネシ醤油のまじった湯気を楽しめるようになれば(雑念をちゃんとみる。くっさいやつも)、二郎同様やみつきになるんですけどね。

 

ドンブリの中身、つまり麺とスープを潜在意識としましたが、ここにはまっさらな「本来の自己」と、混沌とした過去の記憶(阿頼耶識前前前世? まだ見てません)があるようです。ここのところ僕はまだよくわかってないので、このさきハッキリさせていかないといけません。

 

二郎は神保町とひばりが丘が好きですε-(´∀`; ) 関内にも行ってみたい。