息をかぞえて

禅・こころとからだ

思いを逝かせてあげる

ジョージ秋山の「弘法大師空海」のセリフで「生きたまま成仏するのが人だ。人間だぞ」というのがあって、なんか心に残ってます。

 

「成仏(じょうぶつ)」というと迷信のようだけど、死んで極楽に往生することを望むのではなく、思い残すことなく生きて死ぬことなんだと思います。死ぬ前の後悔や思い残し。「あんなに働かなくてもよかった」とか? 「もっと家族と過ごせばよかった」とか? 末期患者のことばを集めた看護師の記録が、ちょっと前に話題になりましたね。

 

果たせぬ思い。坐禅や瞑想では「思いが浮かび、消え、あるいは残る」さまがみえてくるわけだから、日々のストレスや過去のトラウマとかも含めて、無念を晴らすのに効果がある気がしています。すわることで思いをシュワシュワと逝かせてあげる。イメージとしてはまさに「成仏」なんですよね。幽霊や妖怪が蒸発していくような?

 

ダイエット中に「ラーメン食いたい!」とか死ぬほど思ってたのが、坐禅を終えるとシュワシュワ消えていたり。これも一応「思い」の「成仏」です(・ω・)ノ

 

ほっとけば消えてく思いは見送り、しつこく残る思いは見守るといった感じでしょうか。幼少期のトラウマ(記憶、つまり思いの塊)や10年20年居座ってるようなベテランの雑念は、すでにアイデンティティの一部と化しているので、共存していくしかない。いつか関係性に変化が生まれるかもしれない。to be continued...です。

 

死ぬまぎわの、あんなに働かなくてよかったはどうなんでしょうね? ちょっとズルい気もします。働かなかったら働かなかったで「ちゃんと働いておけば...」とか思うでしょうし、家族と過ごしてたらもっと後悔してたかもしれません。何かを選択すれば別の選択肢が「もしも」と枝分かれして出てくるのが、思考の仕組みなわけで。「白」といえば「黒」がうまれ、「右」といえば「左」がうまれます。

 

坐禅をやっててわかってきたことですが、何を選んでも後悔するように人のアタマはできているようです。

 

あの時ああしておけば。死ぬ前ということで美化されてますが、これ、坐禅中に浮かんでくる「雑念」と変わらないんですよね。「ラーメン食いたい」と一緒。

 

働きづめだった人も、そこに喜びや充実感を感じていたかもしれない。だけどそれを忘れて、たまたま死ぬ前に来た「あんなに働かなくても」との「雑念」にとらわれる。死にたくないからしがみつく。最後の最後まで「思い」に振り回される。

 

「成仏せい」って感じですよね。楽しい思いもしただろ?って。

 

思い(雑念)がやむことはないし、何を選んでも人は後悔するから、日々浮かぶ思いに自覚的であることは大事なのだ、とも思います。今の状況に満足できてなくても、このまま進んだら後悔しそうでも、その思いを自覚できてたらいいのではないか。そのとき少なくとも「思いの奴隷」にはなってないわけで。

 

身動きとれない状況でも、こころは自由でいられます。これがけっこう大事な気がする。

 

高望みしてもどこにも行けないですからね。自分なりに良いと思ったことを選びつづけて、皆、今の状況にいるはずで。そこで他人と比較を始めると「あの時ああしておけば...」となるけれど、それもやはり「雑念」が生む「妄想」です。

 

逝かせることのできる思いは逝かせて、今できることをやるのみです( ̄^ ̄)ゞ